FFMのフリクショ ナルカーブによる摩擦⼒測定

カテゴリ
一般材料  材料・素材  形態観察  分析事例 
タグ
金属、セラミックス、ガラス  プラスチック、樹脂、ゴム  フィルム  食品・食品容器・包装材  電子部品、ウェーハ 

鈴木 誠

B!
目的 油膜とSiウェハの摩擦力(摩擦抵抗)を、摩擦力顕微鏡(FFM)のフリクショナルカーブモードを用いて比較評価しました。
手法 摩擦力顕微鏡(FFM)、フリクショナルカーブにより摩擦力の違いを定量的に示すことが可能です。
解析結果 ●摩擦力の違いを定量的に示すことが出来ました。
  ※油膜58.58mV、Siウェハ78.11mV
●フリクショナルカーブ測定値【mV】から摩擦係数μの算出(参考値)も可能です。

詳細PDFをダウンロード

分析事例

フリクショナルカーブによる摩擦力測定


■原理

FFMを用いたフリクショナルカーブモードでの測定では、カンチレバーがねじれる方向の走査を往復したときの変位の差分から摩擦力を推測します。
摩擦力が大きいほどねじれが大きくなるため、往復の変位の差分が大きくなります。

  図1.フリクショナルカーブ

■測定事例

図2.異種材料のフリクショナルカーブと摩擦力の違い

■まとめ


本事例の資料は上部『詳細PDFをダウンロード』ボタンでダウンロード可能です

受託分析・微細加工(FIB加工)のご依頼について

技術課題に対して現象把握~原因推定をお客様と一緒に考え、科学的な視点で調査することにより、原因究明や対策立案をサポートします。お気軽にご相談ください。

受託分析と微細加工(FIB加工)へのお問い合わせはこちら

関連記事

FT-IR(フーリエ変換赤外分光法)を用いた食品包装用フィルムの分析

目的 食品包装用フィルムは、多くの場合多層フィルムが使用されています。FT-IRを用いて多層フィルム...

半導体接合膜上のシミのAFM観察

目的 半導体接合膜上のシミをAFM観察し凹凸情報を取得することで、接合時に影響を及ぼす因子と成り得る...